11月16日 放送後記
こんにちは。放送作家のアベヒロコです。
今週も放送をお聞きいただきありがとうございました。
もうすぐボジョレーヌーボーが解禁になりますが、その「解禁」に引っ掛けて、塩沼さんが、「最近解禁したこと」について教えてくれましたね。
自分の時間を捻出して、「落語を聞いている」とのこと。
特に、古今亭志ん朝の「酢豆腐」がお好きで、練習を重ねていつか披露したいそうです。塩沼さん!期待しています!!ラジオでも練習具合を進捗をチェックしちゃおうかな~(笑)
さて、昨夜は放送がはじまる30分前から、インスタライブを生配信しました。
番組連動ということで、わたしも参加。初の試みです。
ご覧になったみなさん、いかがでしたでしょうか。

ラジオの放送時間と同じ30分間1本勝負!
生放送をしているような感じでしたね。
限られた時間の中で、ラジオではまだ伺ったことのない、さまざまな話が飛び出しました!
そのひとつが・・・塩沼さんの背景に飾ってあった、千日回峰行中に身に着けていたという「梵天袈裟・ぼんてんげさ(結袈裟・ゆいげさ)」。前身ごろに4つ、後ろにふたつ、麻で出来た梵天が付いている代物です。6つなのは、「六波羅蜜」に由来しているそう。麻の梵天は職人がひとつひとつ手作り。作るのに長期間かかるとても希少なモノなんですって!!
6つの梵天は、いわばエアバックのようなもので、転んだ時にクッションの役割を果たすんだとか。てっきり飾りだとばかり思っていたら、それを身に着けるのにはちゃんと意味があるんですね!勉強不足を反省です。。。
また、腰のあたりに巻き付ける「引敷(ひっしき)」も見せてくださいました。アナグマで作られたそれは、年季が入って穴が開いていました!修験者の修行の厳しさを目の当たりにする逸品です。
ラジオでは、ほぼ毎回、塩沼さんに無茶なお題をぶつける定番人気コーナー「くじ引きTALK」があるのですが、昨夜のインスタライブでは、その仕返しなのでしょうか?!塩沼さんから突然くじ引きを引かされて、逆襲に遭ってしまいました(笑)
わたしへのお題はふたつ。「塩沼さんの第一印象」と「美学」。
いずれも難しいお題でしたが・・・無事に?!お答えしました!!
インスタライブの模様は、このオンエアサロンでアーカイブをアップできるように手配中です。近いうちにサロンメンバーのみなさんにもご覧いただけると思いますので、おたのしみに。
インスタライブは、今後も行う予定です!

そして、今週「映画修行」コーナーでご紹介した映画は、11月26日から公開の、「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」。
美術界に潜む闇と巨額の取引の実態を生々しく暴いていく、ミステリー小説を超えた欲望まみれのノンフィクションムービーです。
2017年に歴史上美術最高額510億円で落札された、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品「サルバトール・ムンディ」を巡るミステリー!
ひと足早く拝見したんですが・・・謎が謎を呼んで、闇の世界まで出てくるし、世界的な美術館や美術評論家、国家間のやり取りも巻き込んで・・・最後の最後までその結末が気になりすぎて手に汗握る大作です。
見終わった後に、実話なんだ・・・と思うとなおさらにドキドキが増してくる不思議!!
ぜひ、映画館でご覧くださいませ。
公式サイト
https://gaga.ne.jp/last-davinci/
それではまた来週!
★番組へのメッセージはコチラからどうぞ。
https://audee.jp/program/show/100000190
それではまた来週!!
対象エリアの方は、radikoタイムフリーで1週間、番組を聞くことができます。ぜひお聞きください。
https://radiko.jp/#!/ts/INT/20211116213000